IoTによる生産性向上POINT
広い工場の全体を一覧することで、人の動きとモノの滞留を把握。ボトルネック工程の特定と解消に繋げる
神崎鉄工株式会社
カメラシステムを用いてボトルネック工程を特定。
広い現場の管理を円滑に
建物の建築鉄骨の製造及び組立、自社開発製品の製造を行う同社は、扱う製品が大きいため、工場の面積も広大です。現場管理者は、巡回するだけで多くの時間を要するばかりでなく、作業への指示出しも、現場から状況を口頭で聞きながら行っていたため、時折両社の認識にずれが生じ、的確な指示が出せないケースもありました。
同社では、産業ロボットや切断機など、工場内の主要な機械にはセンサーを取り付け、IoT化に取り組んでいましたが、半自動溶接、資材の横持ち、小型機械、旧型機械など、センシングが困難で「人の目で管理する」ことが必要な工程の管理業務効率化が課題となっていました。
更に、コロナショックにより従業員(特に管理者)の出勤が突如停止となる状況が発生した場合、業務の大幅な停滞と、発注元への信用失墜が懸念されました。
これらの課題解決を目指したのが、今回の業務管理システム構築です。
実際の作業状況をリアルタイムに把握
作業管理、工程管理、労務管理、原価管理など、企業の売上や利益の算出に必要な管理指標の多くには、「人の動き」がかかわっています。
同社が今回導入したカメラシステムでは、まず工場各所で行われている作業を、管理者が一覧し、リアルタイムに指示を出せるようにしました。これまで困難だった「工程間の作業時間調整」や「現時点のボトルネック工程の特定」が行えるようになり、管理者の業務負担軽減のみならず、生産性の向上に役立っています。
さらに、業務日誌では「溶接作業 〇時間」と表示されていた作業を、「打ち合わせ」「段取り」「本作業」といったより細かい項目で把握できるようになり、作業効率化に向けたベースデータの蓄積が進んでいます。
将来は、収集した映像をAIで解析し、生産の最適化に向けた分析を進める計画です。
導入前に「一回自分の手でやってみる」
同社の神﨑 慶さんは、IoT導入に当たり、スマートものづくり応援隊であるNPO法人技術サポートネットワーク大分(TSNO)の足立さんから、「一回自分の手でやってみることが重要」というアドバイスを受けたといいます。データを見える化する前に、「どういうデータを取ったらいいのか」「収集したデータをどう使うのか」といった計画を、作業従事者、管理者の目線で事前に整理しておくことで、「導入したけどうまくいかない」「したいことと違うものができた」といったIoT導入によくある失敗を避けることができます。
「何を導入するか」よりも、「何に使うか」「どう使うか」の方が重要。
同社のIoT導入が実質的に経営に役立っている秘訣が垣間見えました。
- 企業名
- 神崎鉄工株式会社
- 所在地
- 佐伯市女島区10833-166
- 設立年
- 1947年
- 従業員数
- 40
- 代表者
- 代表取締役 神﨑 隆一
- 担当者
- 工務部 神﨑 慶
- TEL
- 0972-22-8111
- メール
- kanzaki-kei@kanzakitekko.jp
- ホームページ
- http://kanzakitekko.jp/
その他の事例集
有限会社相沢自動車ボデー工場
カメラシステムとの連携でコストダウンと顧客満足度向上を目指す。
くにみ農産加工有限会社